池田です。
以前から工事を進めさせて頂きました、
魚津のカフェ「HEAPS」様がいよいよ明日からオープンされます。
オーナーさんのお人柄と一緒で暖かな雰囲気に包まれながら、
美味しいコーヒーやパンと心地よい空間をセットでお楽しみ頂けます。
お近くの方や遠方の方、コーヒー好きの方や心地よい
空間を楽しみたい方は、是非お立ち寄りくださいませ。
池田です。
以前から工事を進めさせて頂きました、
魚津のカフェ「HEAPS」様がいよいよ明日からオープンされます。
オーナーさんのお人柄と一緒で暖かな雰囲気に包まれながら、
美味しいコーヒーやパンと心地よい空間をセットでお楽しみ頂けます。
お近くの方や遠方の方、コーヒー好きの方や心地よい
空間を楽しみたい方は、是非お立ち寄りくださいませ。
池田です。
店舗内も大まか作業が終わり、
次に木製建具の製作に進んでいきます。
建具の材質は、枠材と同じく桧(ヒノキ)を仕様させて頂きます。
外部面で雨にさらされる事が多いカ所は、水に強く粘りのある桧材をお勧めします。
材料加工の様子です。
木目の向きを確認しながら加工作業を進めていきます。
<材料加工の様子>
<建具組立の様子>
高さが約2400mmありますので、開放感があります。
外部用塗装で仕上げていきます。
木目も程よく見えて、とても良い感じです。
<建具の塗装作業>
取付け作業の様子です。
イメージ通りの開放感で良い雰囲気ですね。
今回は、床にステンレス敷居レールの埋め込み仕様です。
<取り付け作業の様子>
池田です。
店舗内も随分とカタチになってきましたね。
次に、木製建具の製作に入っていきます。
今回は、3枚引き違い戸と2枚引き違い戸を製作させて頂きます。
先ず初めに、建具枠材の取り付け作業です。
どちらも外部(外面)なので、材質を桧(ヒノキ)にさせて頂きました。
桧は、とても水に強く粘りのある材質なので、外部の仕様にお勧めします。
<枠材取り付け作業の様子>
どちらも外部面(外側)なので、縦枠材に「戸しゃくり加工」をします。
「戸しゃくり加工」をする事で、外部からの隙間風や雨、雪などの侵入を防ぎます。
<縦枠材「戸しゃくり加工」>
どちらの建具も、高さ2400程ありますので、開放感があります。
内部の方は、仕上げ作業に入っていきます。
今回は、お施主様が内装仕上げ作業をして頂けます。
よろしくお願いいたします。
<店舗内の様子>
池田です。
「魚津のカフェ」 造作作業も着々と進んでおります。
フロアー、厨房など店内のカタチがずいぶん見えてきました。
少しづつではありますが、雰囲気もでてきましたね~。
既存の雰囲気に新しい物を加えていく事でとても良い感じです。
<造作作業の様子>
<フロアー内の様子>
<厨房内の様子>
池田です。
2月に入り、現場の方も少しづつではありますが、カタチが見えてきました。
カウンターの骨組みを造り、新しい間仕切り壁造りと既存壁に下地を加えていきます。
<下地作業の様子>
造作作業の様子です。
今回は、建物の雰囲気を保つために既存の造作材(無垢材)を取り外し、再利用していきます。
また、再利用をする事で環境にも配慮していきます。
<造作作業(再利用)の様子>
池田です。
次に配管作業に入っていきます。
既存床に墨出しをして、基準の位置を確認して間仕切り壁やカウンター、設備機器の位置を決めていきます。
給排水と関わってきますので、とても重要な作業になります。
<墨出しの様子>
次に、配管作業の様子です。
既存の給排水管を撤去して新しく繋いでいきます。
<配管作業の様子>
池田です。
新年に入り、「魚津のカフェ店舗工事」本格的に始まりました。
よろしくお願いいたします。
始めに既存建物の現状高さと水平ラインを確認していきます。
そうする事で、新しい床や壁の基準を決めていきます。
また、今回は既存の床(野地板)を仕上げ床材として、再利用させて頂きます。
年月を経過した木目が良い風合いを出してくれますね。
<既存状態と墨だしの様子>
解体作業の様子です。土壁を落とした後の下地は、小舞竹(こまいたけ)になっておりました。
現在では、中々見る事が出来ないので、とても勉強になります。
<土壁下地、小舞竹(こまいたけ)>
既存床を解体して、水平高さの調整していきます。
同時に二重張り工法にする事で、強度を高めていきます。
<床の二重張り作業>
築年数は、経過していますが既存の木材の状態がとても良いですね。
<既存構造体の様子>
池田です。
床のリフォーム工事の続きです。
既存床材を取り外していきます。
前回同様にリフォームは、昔の職人さんたちの
仕事を見れるのが面白いですね。
<既存床下地の様子>
大引き、床垂木を取り付けて床断熱を敷いていきます。
その上に構造用合板を敷いてフローリング床材を張っていきます。
床の断熱材と二重張り施工にする事で、断熱性と耐久性を高めていきます。
<床下地の様子>
フローリング張りの様子です。
今回は、桜(無垢)のフローリングで施工させて頂きました。
材質は堅く仕上げの色合いは柔らかいので、落ち着いた良い材料です。
<桜(無垢)のフローリングの様子>
無料お見積もり・無料ご相談、
お気軽にお問い合わせください
〒938-0861 富山県黒部市宇奈月下立1926
アクセスマップ
〒939-0633
富山県下新川郡入善町浦山新398-3
TEL&FAX:0765-78-1771
富山市・滑川市・魚津市・黒部市・高岡市・射水市・氷見市・砺波市・小矢部市・南砺市・上市町・立山町・朝日町・入善町・舟橋村