内部木製建具の取替え作業♪

池田です。

内部の木製建具の取替え作業をさせて頂きました。

ありがとうございます。

今回は、既存の引き違い戸から新設の片引き戸に取り替えていきます。
既存枠の内側に加工した木製枠を取り付けていきます。
片引き戸なので同時に壁も立ち上げていきます。

<新設 片引き戸取替えの様子>

新設の鴨居にレールを埋め込む事で戸のストッパー材を取り付ける事が出来ます。
彩光が良く入るデザインを使用させて頂きました。

<木製鴨居にレール埋め込みの様子>

<既存の引き違い戸>

各種内部作業をさせて頂きました♪

池田です。

各種内部作業をさせて頂きました。
ありがとうございます。

木製建具取り替え作業の様子です。
今回は、既存引き違い戸から片引き戸に変更します。
木製の鴨居材に新設する戸のレール溝を彫って仕上げていきます。
既存部分に壁を立ち上げて形を造ります。

<新設 片引き戸の様子>

<既存 引き違い戸の様子>

脱衣室の棚制作の様子です。
杉材は、使用しながらも調湿効果を発揮します。
棚板は、調整式なので日々の生活に合わせながら、高さを変更できます。

<杉の調整式棚>

木製のベッド台制作の様子です。
シンプルな造りですが、杉材とヒノキ材を使用する事で
調湿効果や木の香りを楽しむ事も出来ます。
サイズは、オーダーなので自由自在です。

<木製ベッド台の制作>

子供用椅子の様子です。
レザー部分を綺麗に張り替えて頂きました。
木部骨組みも固定し直しましたので、
まだまだ長く使用できます。

<子供用椅子のレザー張り替えの様子>

 

木製建具を制作させて頂きました♪

池田です。

3月に入りましたね。まだまだ寒い日が続いています。

木製建具を制作させて頂きました。
先ず初めに、木材の加工作業に入ります。
今回は、杉材を使用させて頂きました。

<木材加工の様子>

 

既存の建具と雰囲気を合わせていく為に腰部分に
杉板を張り合わせていきます。

<腰板取付けの様子>

次に格子とポリカ板を取り付けて仕上げていきます。
塗装は、水性ステイン系を使用させて頂きました。

<杉の木製建具の様子>

木製建具の制作しております♪

池田です。

木製建具の制作をしております。
今回は、既存建具と取り替えになります。

<杉の木製建具の様子>

お家の雰囲気と合わせる為に、杉の無垢材を使用させて頂きました。
また、彩光面を大きくしてありますが、ガラスは、割れると危ないので
今回は、ポリカ板を使用しております。
ポリカ板は、割れる事なく軽量ですので、扱いやすい材料です。
戸車も調整式なので既存建物の建具調整には、すごく役に立ちます。

<ポリカ板設置の様子>

「魚津のカフェ」HEAPS様 明日オープン♪

池田です。

以前から工事を進めさせて頂きました、
魚津のカフェ「HEAPS」様がいよいよ明日からオープンされます。

オーナーさんのお人柄と一緒で暖かな雰囲気に包まれながら、
美味しいコーヒーやパンと心地よい空間をセットでお楽しみ頂けます。

お近くの方や遠方の方、コーヒー好きの方や心地よい
空間を楽しみたい方は、是非お立ち寄りくださいませ。

HEAPS
3/21(火祝) 9時~オープン
富山県魚津市上村木1丁目12-24

「魚津のカフェ」木製建具製作の続き♪

池田です。

店舗内も大まか作業が終わり、
次に木製建具の製作に進んでいきます。

建具の材質は、枠材と同じく桧(ヒノキ)を仕様させて頂きます。
外部面で雨にさらされる事が多いカ所は、水に強く粘りのある桧材をお勧めします。

材料加工の様子です。
木目の向きを確認しながら加工作業を進めていきます。

<材料加工の様子>

<建具組立の様子>

高さが約2400mmありますので、開放感があります。
外部用塗装で仕上げていきます。
木目も程よく見えて、とても良い感じです。

<建具の塗装作業>

取付け作業の様子です。
イメージ通りの開放感で良い雰囲気ですね。
今回は、床にステンレス敷居レールの埋め込み仕様です。

<取り付け作業の様子>

「魚津のカフェ」 木製建具製作♪

池田です。

店舗内も随分とカタチになってきましたね。
次に、木製建具の製作に入っていきます。
今回は、3枚引き違い戸と2枚引き違い戸を製作させて頂きます。

先ず初めに、建具枠材の取り付け作業です。
どちらも外部(外面)なので、材質を桧(ヒノキ)にさせて頂きました。
桧は、とても水に強く粘りのある材質なので、外部の仕様にお勧めします。

<枠材取り付け作業の様子>

どちらも外部面(外側)なので、縦枠材に「戸しゃくり加工」をします。
「戸しゃくり加工」をする事で、外部からの隙間風や雨、雪などの侵入を防ぎます。

<縦枠材「戸しゃくり加工」>

どちらの建具も、高さ2400程ありますので、開放感があります。

内部の方は、仕上げ作業に入っていきます。
今回は、お施主様が内装仕上げ作業をして頂けます。
よろしくお願いいたします。

<店舗内の様子>

木製建具制作の続き♪

池田です。

木製建具制作の続きです。
作業場で建具の材料を加工して組み上げていきます。
杉材の暖かみある感じがとても良いです。

縦格子を柾目にする事でスッキリとしたデザインになります。

取り付け作業の様子です。
スムーズに作業を進めさせて頂きました。
ありがとうございます。

木製格子製作、ありがとうございます♪

池田です。

先日、福祉施設の木製格子を製作させて頂きました。

作業場であらかじめ材料加工と組み立てをして
現地で取付作業になります。

杉材を仕様する事で柔らかい雰囲気に仕上がりました。
無垢材は調湿効果があり、塗装は自然塗料なので健康的にも良いですね。

ありがとうございます。

<杉の縦格子>

 

木製格子の製作中です♪

池田です。

2月に入り雪の降る日が多いですね~。

さて、作業場では木製格子の製作中です。
杉材を木取りして木目を確認して、加工作業にはいっていきます。

<加工作業の様子>

ある程度、作業場で組立作業をして現地で取付作業をしていきます。
塗装も自然塗料なので健康的です。
杉材を活かした、柔らかい雰囲気に仕上がりそうですね。

<組立の様子>