輪切りテーブルと椅子の制作②天板の削り作業♪

池田です。

初めに天板から仕上げていきます。
現状のケヤキの板は、少しねじれていますので、電気かんなである程度のねじれを直していきます。

次に手のかんなでしっかりとねじれを直して、ベルトサンダーで表面を仕上げていきます。
今回、樹皮がしっかり残っている物は、そのまま仕上げたいと思います。

<天板の加工作業の様子>

各種内部作業をさせて頂きました♪

池田です。

各種内部作業をさせて頂きました。
ありがとうございます。

木製建具取り替え作業の様子です。
今回は、既存引き違い戸から片引き戸に変更します。
木製の鴨居材に新設する戸のレール溝を彫って仕上げていきます。
既存部分に壁を立ち上げて形を造ります。

<新設 片引き戸の様子>

<既存 引き違い戸の様子>

脱衣室の棚制作の様子です。
杉材は、使用しながらも調湿効果を発揮します。
棚板は、調整式なので日々の生活に合わせながら、高さを変更できます。

<杉の調整式棚>

木製のベッド台制作の様子です。
シンプルな造りですが、杉材とヒノキ材を使用する事で
調湿効果や木の香りを楽しむ事も出来ます。
サイズは、オーダーなので自由自在です。

<木製ベッド台の制作>

子供用椅子の様子です。
レザー部分を綺麗に張り替えて頂きました。
木部骨組みも固定し直しましたので、
まだまだ長く使用できます。

<子供用椅子のレザー張り替えの様子>

 

ダイニングテーブルの制作♪

池田です。

ダイニングテーブルを制作させて頂きました。
ありがとうございます。

サイズは、600×1200です。
2人で使用するのに丁度良いサイズ感です。

天板は、針葉樹の集成板なので、オーダーサイズで造る事が可能です。
脚は、杉材を使用させて頂きました。
木の温もりや香りを感じながらも軽量に仕上げさせて頂きました。

<ダイニングテーブルの様子>

「造作キッチン工事③」完成いたしました♪

池田です。

先日より、作業をさせて頂きました、造作キッチン工事が完成いたしました。
ありがとうございます。

今回は、2階部分の一部をキッチンスペースにする計画をさせて頂きました。
造作キッチン制作を提案して下さいました、お施主様には本当に感謝いたします。

ありがとうございました。

<造作キッチンスペースの様子>

「造作キッチン工事②」組立取付け作業♪

池田です。

造作キッチン組立の様子です。
設置寸法と給排水等の位置を確認してから
作業場で木材を加工して組み立てていきます。

<組立作業の様子>

設置作業の様子です。
シンプルで良い雰囲気になってきました。

<設置作業の様子>

後は、仕上げ作業に入っていきます。
塗装作業と棚板など付属の材料を取り付けていきます。

造作キッチン工事始まりました♪

池田です。

キッチンリフォーム工事が始まりました。
よろしくお願いいたします。

今回は、2階部分に新しくキッチンスペースを造っていきます。

始めに、既存部分を解体してキッチンスペース造り上げていきます。
下地作業や給排水作業で正確な位置を確認します。

<下地作業の様子>

次に壁、天井を石膏ボード包み込んでから仕上げ材を張っていきます。
今回は、レンジ廻りをキッチンパネル、その他を杉板張りにさせて頂きました。

<木工事の様子>

カウンター制作、ありがとうございます♪

池田です。

先日、カウンター制作をさせて頂きました。

今回は、既存の柱や梁を活かしながらの作業内容でした。
ラバーウッド集成材カウンターと杉板を使用して、
スッキリとした雰囲気に仕上げさせて頂きました。

ありがとうございます。

<木製カウンター制作の様子>

無垢板テーブル製作♪

池田です。

無垢板のテーブル製作を進めております。
今回は、2枚ハギ板仕様で仕上げ予定です。

材質は、「緑壇」です。
約10年前に木材市場で購入させて頂きました。
板も充分に乾燥して良い感じになっております。

<緑壇 2枚ハギ仕様>

お互いの材料をしっかりと加工して中央の継ぎ目部分で固定していきます。
今回は、板の厚みが比較的に薄いので、シャクリ作業とボンドを使用して、固定していきます。

<ハギ板作業の様子>

接着後、鉋を使って仕上げていきます。
良い杢目が出てきましたね。

<ハギ板作業固定後の様子>

学童施設、ロッカー棚製作♪

池田です。

あっという間に4月ですね~。

先日、学童施設のロッカー棚を製作させて頂きました。
たくさんの子供たちにロッカー棚を使って頂いて
子供たちの今後の成長のお役に立てる事を願っております。
ありがとうございました。

今後共、よろしくお願いいたします。