池田です。
神棚制作しています。
今回は、今までと少しデザインを変えています。
材質は当然、ケヤキを仕様しています。
まず始めに、神棚のデザインのイメージを作り、板で型を作って取っていきます。
ここで型を取る時に仕上がりの木目の位置や模様を浮かべながらきめていきます。
次にのこぎり、ノミ、かんなを使ってカタチを作っていきます。
ここまですると、いよいよ中の彫り作業になっていきます。
(社)富山県建築組合連合会の毎年恒例となっている夏の行事 「大工さんに出会う日」 今年も開催します。
トンカチ教室ではマガジンラック、小物入れ、ハンガーなど大工さんの道具を使って手造りできる体験ができ若い大工のおにいさん達がしっかりサポートしてくれます!
子供たちの夏休みの工作などにいかがでしょうか?
そのほか包丁研ぎ、かんな掛け、住宅相談所、小屋組み建て方実演(訓練校)、募金活動(青年部)などあります!
皆さまのご来場をお待ちしております!お気軽にお越しください。
新川地区では以下の会場場所になっております。
実地日:2012年8月19日(日)
魚津会場:@サンプラザ 10時~14時(トンカチ教室、包丁研ぎ、かんな掛け、住宅相談所、募金活動、小屋組み建て方)
入善会場:@入善コスモ21 10時~15時(トンカチ教室、包丁研ぎ、募金活動)
朝日会場:@朝日アスカ 10時~14時(トンカチ教室、募金活動)
立山会場@立山新鮮市場 10時~正午(トンカチ教室、募金活動)
池田です。
神棚製作も仕上げ彫りが終わりあとは、自然塗料を塗りこんで完成となります。
仕上げ彫りでは、輪郭の強弱をしっかりつけてメリハリのある形になるまで丁寧に彫り込みます。
ちなみに自然塗料は、エシャを仕様させていただきました。
しっとりと落ち着きあるいい仕上がりになりました。
あとは、「家族が平和に暮らせますように。」と思いを込めて完成です。
仕上げ彫り終わりました。
神棚裏面です。
塗装工事中です。
神棚完成です。
画像クリックすると画像アップします!
写真:w様邸2Fフリースペースより
皆さんは、よく耳にする木の性質について、木は暖かい、落ち着きがあると言う言葉が多いと思います。
それは、木のもっている多くの性質の一部分です。
製材したままの木を無垢といいますが、無垢の木には、人が生活する上で大切な性質を兼備えています。
無垢の木には、温度調節や湿度調節の機能があります。
木の断面は、木のつくっている繊維のひとつひとつの細胞が中空の状態で空気に触れています。
木は、細かい穴を持った穴あきの素材です。
この穴あき素材の機能は大変優れています。
温度が高いときには、空気中の水分を吸い込み穴の中に 吸着します。
逆に、室内が乾いて湿度が足りなくなると、穴から水分をはきだします。
これは、何かの性質ににてませんか?そうです!人の皮膚呼吸と同じ性質なのです!
これが、調湿作用と言える性質です。
温度に対しても、保温や断熱効果があります。
例えば、針葉樹の場合ですが、人の肌が木に触れると保温効果がでて温かみを感じます。
逆に日射の強い場合は、断熱材となって熱を伝えにくくなるので涼しく感じます。
無垢の木の性質は、人の性質に近い部分があるので無垢の木は人間にとって快適な条件を満たしてくれる
家が造れると思います。
無料お見積もり・無料ご相談、
お気軽にお問い合わせください
〒938-0861 富山県黒部市宇奈月下立1926
アクセスマップ
〒939-0633
富山県下新川郡入善町浦山新398-3
TEL&FAX:0765-78-1771
富山市・滑川市・魚津市・黒部市・高岡市・射水市・氷見市・砺波市・小矢部市・南砺市・上市町・立山町・朝日町・入善町・舟橋村